家計簿

Zaimと住信SBIネット銀行の連携問題解決に時間がかかりすぎている

3月末から、住信SBIネット銀行とZaimの連携がストップしてから、1ヶ月以上経ちました。 全て連携させてZaimで管理しようとしている私としては、結構大きな問題です。 技術的な問題だけなら、こんなに時間がかかるとは思えません。信用問題になっているのでし…

Zaim×住信SBIネット銀行 大絶賛連携停止中

Zaimと住信SBIネット銀行との連携がされてないなーと思ったら、こんなプレスリリースが出ていました。 システム障害に関するお詫びとご報告 https://blog.zaim.net/?p=3620 ただ連携できないということではなく、他人の情報が混線してしまったようですね。ち…

Zaim+Suica 認証なくなった?

Zaimやマネーフォワードで面倒だったのが、Suicaを連携していると、データ取得時毎回認証が必要なことです。 が、昨日あたりから、その認証画面が出てこないのです。そして、どうやら連携も成功している様子。 大した手間ではないのですが、毎回画面が出てく…

レシートの保管をやめました

去年はほぼ1年分のレシートを全てもらって保管していました。 基本的には財布の中のレシートが溜まり始めたら、現金で払った分だけZaimで記録して、レシートを保管しています。そうすると、振り返りはZaimで確認するし、残高の差分はその場で調整しますので…

2018年2月の家計簿まとめ

全て予算内でした。二重丸! 注力しないといけないのは、「小遣い」枠ですね。3月はすでに大幅オーバーしてます。。

予算に対して余ったお金の管理

クレジットカードの2月の請求分が全て反映されたので、2月の家計簿を締めようと思います。 結果は明日にでも書こうと思いますが、今月からZaimで締めの設定をすることにしました。 食費とか、カードの引落予算は少し余裕を持って考えています。そうすると…

家計管理のキモは3+1

私も含めて、多くの人が家計管理に悩んでいるようです。 いろんな「○○術」的なものがありますが、基本は下記の3つで、それをどういうツールで実現するか、というのに工夫をこらしているようです。 ①予算管理をすること ②先取り貯蓄をすること ③資産総額を定…

1年記録をとって、ようやく「特別費」全体が見えてきました。

雑誌が好きです。雑誌好きにとって「dマガジン」はまさに神アプリ!毎月400円で雑誌が読み放題になるなんて、便利な時代になりました。 かなり多くの雑誌で定期・不定期の差はありますが、家計診断の記事が載っています。コレを探してみるのが好きです。 …

通帳残高だけで家計は把握できるのか

「銀行残高を見るだけ」というような家計把握の方法があります。これは昨日の記事で言うところので言うところの「③ 資産総額を定期的に把握すること」になるんだと思います。 これだけなら簡単そうなのですが、これすらできない場合も多いと思います。ご多分…

2018年1月の家計簿を締めました。

今日、クレジットカードの1月使用分の請求が全て入りましたので、1月の家計簿を締めてみます。 締めるといっても、Zaimで日々見てますので特別なことはないんですが、ここに載せるようにCSVファイルをダウンロードして、Excelのピボットテーブルで集計し直す…

毎月の支払いが滞りなくされるようにZaimで確認していること

家計簿の振り返りって、何を考えればいいのかって難しいなあと思います。 もちろん「使いすぎ」とかを振り返るべきなんだと思いますが、使ってしまったものは戻せないし、次気をつけよーって言っても、あんまり具体的にならないんですよね。 試行錯誤を繰り…

iPhoneアプリはiTunesカードで年払い的に

iPhoneとiPadを使っていますが、意外に細かくかかるのが、アプリの利用料金です。 以前は普通にクレジットカードで支払っていましたが、iTunesカードを買うことを憶えたので、今年は年払いとして予算立てしています。 iTunesカードはコンビニや家電量販店な…

Zaimのお気に入り画面

Zaimで一番のお気に入り画面は、カテゴリー別の集計画面です。 アプリだと、こんな画面ですね。この画面だと予算に対しての進捗状況がわかります。でも、この画面もちょっとわかりにくいので、いつもはiPadでこんな感じに眺めています。 左側はWeb版の分析→…

予定していない収入は投資に回してもいいルールにする

「投資商品買いたい欲」を抑えるためには、そっちに頭が回らないように、他のことで忙しくするとか、欲そのものを消すのがきっといいのでしょう。 でも、雑念の塊の私は、そんなことできません。 「投資商品買いたい欲」が爆発しないように、ちょっとだけ投…

マネーフォワードも使っていますが、家計管理には向きませんでした

ここまで家計簿アプリはZaim前提で書いてきましたが、マネーフォワードも平行して使っています。ただ、マネーフォワードは口座と資産管理にしか使っていません。 本当はマネーフォワード1本にしたいのですが、先日書いたカテゴリが自分で自由に設定できない…

分析する時は、タイミングに合わせて物差しを変える

家計簿の分析って何をすればいいのでしょうか。これがよく分からなくて、ほんとうに1年かけてずっと悩んでいました。 試行錯誤の結果、今はこんな感じに考えています。 前月 → 収入に対する比率(3ヶ月平均)を見て、予算が適切かどうか、適切でないなら収…

家計簿の締め日をクレジットカードの締め日に合わせる

もともと、家計簿って収入サイクルに合わせて書くものだと思っていたんです。 が、今は家計簿の締め日を週は土曜日はじまり、月は1日はじまりにしています。 食費など生活費の一部を1週間単位で管理することにしましたが、平日使った残りを土日に使う、と…

Zaimのカテゴリーをこう変えた

いろいろ書きましたが、Zaimのカテゴリーを下記のようにして2017年1年間分の支出を分析しています。 ここでのポイントは、アプリの動作とWebの分析画面の活用です。 Zaimのアプリにある「分析」画面では、大分類的なものの合計が並びます。その中の「内…

管理する単位で家計簿を組み立てる

日々家計簿を眺める時に、「どういう数字を見たいか」ということをいろいろ考えました。はたして「食費」「交際費」がいくらなのかを細かく見る必要があるのだろうか、などなど。 試行錯誤の結果、私が見たい数字は大きく分けると4種類である、と整理ができ…

家計の透明性を担保するために現金決済を減らす

うちの会社は会社契約のクレジットカードを一人ずつに持たせて、経費精算が必要なものは原則カード決済をするルールになっています。 いろんな意味があるんだと思いますが、一番は「ズルができない仕組み」ということなんだと思います。現金決済で領収書を切…

固定費はできるだけ1枚のクレジットカードに集約する

銀行の自動引き落としの回数は少ない方が、支出を管理がしやすくなります。とはいえ、引き落としされるモノは数が結構多いので、可能な限りクレジットカードで支払って翌月1回の支払いですむようにしました。 とはいえ、クレジットカードでの支払いに対応し…

固定費と変動費の定義を疑ってみる

家計簿とか家計管理の本を見ていると、「固定費」と「変動費」と「特別費」って言う言葉がよく出てきます。 最初の頃に読んだ「正しい家計管理」という本(この本はオススメです!)では、「管理可能」「管理不能」という言葉を使っています。 「電気代」っ…

自動引き落としのモノ、本当に必要ですか?

買い物に行く、レジで支払いをする、という行為がある消費は「ああ、節約しなきゃなあ」とか「こんなに使っちゃった」という感情を持てるのですが、勝手に銀行口座から引き落とされたり、クレジットカードに請求されたりするものは、その感情が持てません。…

お金の全てが見えている状態は心の平穏を連れてくる

今現在、お金の整理を1年かけて行った結果、自分に関わるお金の状態が見えている感じになりました。 どのぐらい見えているかというと、、 「家計管理」過去~直近1年後ぐらいまで 直近の全ての入出金 今月の引き落とし予定 今年1年間のお金の出入りの予定 …

家計簿の付け初めは現金主義で。分析が捗ります!

それまであまり脈絡なくクレジットカードを使って支払いをしていましたが、家計簿を付け始めた時からしばらくの間、日々の支払いを全て現金にしてみました、だって、みんなそう言うし。 やってみてわかったのですが、現金払いを意識することで「自分がレジで…

家計簿はデジタルで一円単位で記入した方が気分がいい

当初、どうやって家計簿をつけるか悩みました。どうやら世間では手書きでフォトジェニックな家計簿が流行っているらしい、袋分けやらクリアファイルを使うともう10万貯まるらしい、とかは分かったのですが、自分は字が汚くて電卓が苦手なので続かないのは…