投資

iDecoの口座をSBI証券から楽天証券に変更をする

色々考えましたが、ちょうど1年経つiDecoの口座をSBI証券から楽天証券に変更することにしました。既に書類は提出しましたが、実際の変更までには1〜2ヶ月ぐらいかかるようなので、気長に待っている状態です。 元々はiDecoでひふみ投信(年金)を積み立てて行く…

やっとプラスに

今年に入ってからの株安の影響で、評価額が目減りしていたのですが、昨日やっとプラスに戻りました。 今買っている最中だから、安い時期がもう少し続いてくれた方が個人的にはいいのですが、それでもやっぱりプラスだと、なんか安心します。 2つの事柄がプラ…

鎌倉投信 春の運用報告会

鎌倉投信さんの本社は、鎌倉の静かな住宅街にあります。古い家屋を丁寧に直して使っています。 去年投資を始める前に説明会に伺ったのが最初で、その時は社長の鎌田さんが説明されていました。その後運用報告会にも伺いましたが、こちらはファンドマネージャ…

「ドルコスト平均法」と「複利」の話は一緒に考えてはいけない(気がしてきた)

このところの相場の乱高下を見ながら、積み立てている投信を安いタイミングで少しだけ買いましました。 まあ、今すぐ必要な現金ではないし、必要になったらその分取り崩せばいいや、と思って、現金の比率を少し落とした形です。 色々考えてみると、値段の動…

もう一度個別株を

揺れますねー。買いたい病が出てしまいます。 個別株精算していたのですが、同じ会社の株価がだいぶ下がり、配当率がいい感じになったので、もう一度買ってみました。 この後は長期ホールドの予定です。

ひふみへの未練

「さらばひふみ」とは言ったものの、積立をやめただけで少しお金を入れています。 ざっと私の持ってる投信のホームページを巡回したところ、ひふみだけがコメントを出していました。 直近の日米の株価変動について「ひふみ投信」運用責任者からのメッセーシ…

生活防衛資金の考え方 ー 指数化してみる

1ヶ月に必要な生活費と、自分の資産を比べて、今の手持ちでどのぐらい無職でいられるか、計算してみようと思います。 まずは資産の整理から。ざっくり直近の数字で計算してみます。 種別 掛け率 保有資産 取り崩し可能額 備考 普通預金 100% 170,000 170,00…

生活防衛資金の考え方 ー 貯蓄編

何かあった時に1年間生活を貯めておく、と考えた時に、それはどこに置いておくのがいいでしょうか。 「生活防衛資金」って言うんだから、リスクのない現金や普通預金でとっておくべき、という考えの人(本など)が多いようです。でも、本当に現金が無いとい…

生活防衛資金の考え方 ー 支出編

少し間が空きましたが、元気にしています。 生活防衛資金の考え方、難しいですね。人によって3ヶ月〜2年まで、人によって言っている金額に幅がありすぎでよく分かりません。 「人によって考え方は違う」と言ってしまえばそれでおしまいになってしまうので、…

毎月分配型のJリート投信は売却へ。

株価と連動していそうで、どうも違う動きをしていたJリートの投信。毎月分配型のものをテスト的に購入していたのですが、あまり面白くないなあと思い売却することにしました。 結果的に4000円ぐらいのマイナスだと思いますので、他の分配金で相殺されるとい…

貯蓄を増やすのに一番効率のいいこと

今は銀行口座を目的別に分けたので、証券口座にあるものも含めた「貯蓄」という枠にいくら入っているのかが明確に分かるようになりました。(ありがとう、マネーフォワード!) その枠の中身は毎日チェックしているのですが、毎月一番多くここが増えるのが、…

毎月分配型の投資信託、分配金が出るとどうなるのか

実際に毎月分配の投資信託を買ってみて分かったのは、 「分配金が出る=取得単価が下がる」 ということでした。 「元本が減る」って言葉でよくわからなくなっていましたが、実際には簡単なことですね。取得単価も取得した平均単価とばかり思っていましたが、…

毎月分配型の投資信託のメリット・デメリット

今現在、一つだけ毎月分配型の投資信託を持っています。 月曜日が決算日で分配金が払い出されました。今回は基準価格が下がってますので、特別分配金のみでした。 いろいろ計算したのですが、原資を取り崩す特別分配金が出ているとしても、私自身は今の時点…

さらば、ひふみ。また逢う日まで!

先日のマネーフォワードのセミナーに登壇された大江英樹さんが、いいこと、というか、嬉しいことをおっしゃっていました。 投資をはじめたら、最終的には「ほったらかす」ことがいいのだけど、最初は少額から始めて、大いに一喜一憂するべき。小さな損を経験…

「良い投資信託」って何だ?

いろいろ本を読んでみたり、ネットの情報を探したり、体験をすることによってわかることも多いのだけど、逆によくわからなくなってくることもあります。 今私がわからなくなっているのはコレ。 「良い投資信託って何だろう?」 アクティブファンドは悪で、パ…

後出しじゃんけんに勝ち目はあるのか?

海外株式の投信って、日本で買うと後出しじゃんけんなんだって気づきました。 楽天VTIとかで言えば、VTI終値×ドル円レートで翌日の基準価格が決まります。 だから、NYの終値を見て価格が落ちているときに買う金額を増やせばいいのかなあと思ったのですが。。…

iDecoファーストとは限らない

iDecoって、60歳にならないと引き出しができないんですよね。これ、実際に始めてみてどう言うことなのかが体感できました。 税制優遇が大きいので、とにかく早く始めなければいけないような風潮もありますが、転職とか教育資金とか住宅購入とか、40代でお金…

「【マネーリテラシー】が身につく1Dayスクール」に行ってきました その1

マネーフォワードさんは企業と提携したセミナーを時々開催しています。有料会員は無料だったり割引されたりするので、予定が合うと行ってみたりしています。 2/17に開催された【マネーリテラシー】が身につく1Dayスクール〜お金に困らない人生を送るために役…

株価下げ止まらないから大変!と思ったら、そうでもなかった件

連日株価は下がり続け、円まで上がり始めてきました。 うわぁ、大変!と思って毎日のニュースを見ていますが、今のところ数万円の含み損だけ。 種銭が少ないのが良かった、、、のか?今より10倍の資産があったら凹んでたのでしょう。 追加で買いたいのもぐっ…

アクティブファンドに投資するということ

これを書いているのは6日夜です。 今日もずいぶん株価を下げました。NHKのニュースアプリが日経平均が100円下がるごとに速報を流すという、なかなか面白い状況でした。 インデックスファンド最強説が強い中、私は日本株についてはインデックスファンドを持た…

株価下落継続中?

アメリカも日本も、株価の下落が止まりませんね。まだ買い増している身としては、下がっておいてほしいなあというところ。 こういう時、毎日積立っていいなあと思いました。とにかく上がろうと下がろうと、毎日買ってますから、買い損ねた感がありません。も…

資産管理の見える化に悩む日曜日

2月に入りましたので、1月末時点での資産状況をまとめようと思い、朝から仕事でもないのにExcelを開いています。 ほとんどのことはiPadを使っているのですが、Excelだけはパソコンじゃないと使いにくくてダメですね。 とりあえず数字をまとめた上で、いくつ…

毎月分配型の投資信託って、本当に悪なんだろうか

毎月分配型の投資信託って、なんかすごい悪者になっているじゃないですか。でもあんまりピンとこないんです。 「普通分配金」と「特別分配金」、理屈は分かるんだけど、実際はどうなのかよく分からないのです。「特別分配金」は元本の切り崩し?切り崩した結…

予定していない収入は投資に回してもいいルールにする

「投資商品買いたい欲」を抑えるためには、そっちに頭が回らないように、他のことで忙しくするとか、欲そのものを消すのがきっといいのでしょう。 でも、雑念の塊の私は、そんなことできません。 「投資商品買いたい欲」が爆発しないように、ちょっとだけ投…

ほったらかし投資、実は難しい。

去年あたりから「ほったらかし投資」的なキーワードを目にすることが多くなりました。 毎月積立の設定をして、そのまま長期間放置して積立を続けると「負けにくい」という感じでしょうか。 たぶん、これって真理なんですよ。ただ、そもそもその入り口の商品…

FP3級を受けてみた感想

昨日無事FP3級の試験を全て終えました。大学が受験会場だったのですが、いやー、寒かった! 大人になってから大学に行くとびっくりするのが、椅子の堅さと机の間隔の狭さです。私が通った大学もこうだったっけな? 試験終了後、問題用紙は持ち帰ることがで…

FP試験、受けてみた

自分への投資ということで受けてみた、というか、これから午後の試験。 割合的には若い人が多いけど、年配のおじさまたちもちらほら。みなさん休憩時間も参考書とにらめっこしてます。 去年色々調べたことの多くがFP試験の範疇だというのがわかったので、ち…

指をくわえて見ていた「Fund of the year 2017」

まあ、タイトルどおりな訳で。Fund of the year 2017のページはこちらです。 去年投資信託を買ってみたりした時に、2016年の結果はもちろん参考にしましたし、こちらについて言及されているブログもとても勉強になりました。 なので今保有している投信のほと…

なぜ毎日積立?そのメリットは

よく、「ドル・コスト法」というのが積立投資のメリットとしてあげられます。そして、買付頻度とリターンにはあまり開きは出ないという検証も見かけたことがあります。 それをふまえたうえで、「毎日積立」を私は利用しています。「ああ、昨日なら円が高かっ…

SBI証券の「つみたてNISA」の問題点

単純に毎日積立ということであれば、これだけの話なのですが、ここでやっかいなのが「つみたてNISA」の設定です。通常の積立設定とは別の画面で設定をします。これがちょっとわかりにくくて使い勝手がいまいちです。 ●「NISA枠ぎりぎり注文」設定はできるが…