「固定」vs「変動」我が家の選択

去年、住宅ローンの借り換えをしました。ローンの返済が始まり10年経ったこと、金利がかなり下がっていたことなどを考え、固定費見直しの一環で検討を始めたのがGWの直前でした。

その前は変動金利で50%、固定金利で50%を借りていました。借り入れ当初より変動金利分は少しだけ金利が下がっていましたが、固定金利が2%超だったので、結構高いなあという感じです。両方合わせると、1.6%ぐらいの利率でした。

借り換えて1年ぐらい経ちますが、今とほとんど状況が変わらず、変動0.5%、固定1.2%ぐらいだったと思います。

最終的に全て変動金利で借り換えることにしました。固定金利も十分下がっていましたので、そちらを選ぶべきだったかもしれません。

ただ、この10年、結局金利は上がるどころか下がり、ゼロ金利なんていう状況が続いています。もちろん今後上がる可能性もあると思いますが、今の固定金利のところに変動金利が追いつくまでには少し時間がかかりそうだと思います。

また、これだけ世の中に変動金利で限度額ギリギリまで借りて家を買う人がいると考えると、1%上がっただけでも相当な人の生活が破綻することを行政は分かっているだろう、なんてことも考えました。

もうしばらくこの低金利の状況が続くのであれば、コストを下げてその間に少しでも貯蓄を増やしておこうというのが私の考えです。金利が上がったら繰上げ返済を考えようと思っていますが、この金利である間は繰上げ返済しないつもりです。

結果、変動金利0.5%で借り換えました。今のところは自分では満足してます。これで下がった固定費は貯蓄に回しています。

ミックスローンで初めて知った失敗

マンションを購入した当初、半額ずつ変動金利と固定金利で借りることにしました。あまり理由もなく、「金利が上がるのか下がるのかわからないしなー」ぐらいでの選択です。

10年を超えたところでローンを借り換えました。新しいローンは変動金利一本にしました。理由はまた別に書きたいと思いますが、このとき驚いたことが一つあります。それは、、、

「返済時の手数料が二倍かかる」ということです。

契約が二本あるということですが、返済の書類も二枚あって、手数料が二倍かかります。思ったより大きい金額(万単位)になった記憶があります。

ミックスローンにはそんな落とし穴もあるってことで、いい勉強をしました。

正解が存在しない「住居」問題

自分の住居に対して支払うお金、生涯通じて考えると巨額ですね。。

よくネットでも雑誌でも、「持ち家vs賃貸」論争。これって正解がないんですよね。もう、自分の選択が最善であることを信じることしかできない気がしています。

自分の場合、今のところ最善の選択ができてると思います。おうちサイコー!

属性はこんな感じです。

40代後半、女性、独身、一人暮らし、会社員(正社員)、役職なし。

住居の今の状況はこんな感じです。

分譲マンション、新築で購入し、現在12年目。 都心まで電車で1時間の、郊外の入り口の街。駅から徒歩15分。 住宅ローンあり(35年ローン)、去年ローンの借り換えを実施。 変動金利0.5%。残り1500万円ちょっと。

家賃ぐらいの負担で、1人には十分すぎる広さに住んでます。都内に比べると、同じ広さなら半額ぐらいで購入できたと思います。

実際にマンションを購入したのは30代真ん中ぐらいでした。その時はよくわからないまま、勢いで買うことにしちゃったんですよね。周りの環境(自然が多い)と、間取りに一目惚れです。

もう12年も経ちましたが、あの時ここを買う決断をしてよかったなーと思っています。賃貸でもこの環境はないし、中古でここは選択しなかったと思います。

結果的に今も一人暮らしで、この先の暮らしを考えても、マンション購入は正解だったなあと思います。去年ローンの借り換えをして、毎月の支払いも減りましたし、さらに言うことなしです。

一般論だとマンション購入にはメリット・デメリット両方あると思うのですが、自分の場合はデメリットはほとんどありませんでした。あるとしたら『移動の自由が制限される』ことだと思いますが、この場所に住んでいても転職できないわけでもないし、どうしても仕事の関係で移動するならば売却すればいいかなと思っています。(幸い、売ることができる物件です)

お金問題は実際購入してみて初めてわかったことも多かったので、それはまた今度書こうと思います。

銀行系クレジットカードの使い勝手

楽天三兄弟のうち、楽天カードは早々にカードが届きました。ほぼ同時に住信SBIネット銀行の発行するミライノカードも申し込みをしていて、こちらも届いています。

どちらも『銀行系のクレジットカード』という認識だったのですが、ちょっと違ったようです。

ミライノカードは、発行元自体も住信SBIネット銀行で、引き落とし口座には住信SBIネット銀行しか指定ができません。 ミライノカードは有料で還元率アップのプログラムが始まります。でも、毎月の利用料を考えると、あまりメリットは多くありません。

ところが楽天カードは発行元はあくまでも楽天カードで、楽天銀行ではありません。なので、引き落とし口座は楽天銀行以外もOKです。

ミライノカードは持つだけで銀行のサービスアップの恩恵を得ますが、楽天カードはポイント還元があるものの、そんなにメリットは多くない印象です。普通預金の利率アップもありますが、楽天証券楽天銀行を連携させてしまえば、そちらの方が利率アップが大きいんですよね。

そうやってみると、全部楽天で揃えるとか、あんまり考えなくてもいいかもしれません。うーん、どう使うべきか、まだ答えが出ません。

楽天三兄弟のセットアップ

GWに始めた資金運用の流れの見直しが思わぬ方向に発展して、勝手に名付けた「楽天三兄弟」のセットアップをはじめました。

(勝手に)楽天三兄弟とは、、、

買い物にほとんど楽天を使っていないので、この3つとも縁のない生活をしてきましたが、給与の受け取りを楽天銀行にすることで、住信SBIネット銀行を迂回させてもお金の流れを全自動にできるかな、と思っています。

それから、iDecoSBI証券から楽天証券に変更しようとか、メインのクレジットカードを楽天カードにしても締めが月末なのでいい感じかも、とか考えています。

これを機に買い物もメインを楽天市場にするかも悩みどころですが、ここはAmazonから変えられない気がします。

一番楽しいのは、こういうことをグダグダ考えている間ですね。

Zaimと住信SBIネット銀行の連携問題解決に時間がかかりすぎている

3月末から、住信SBIネット銀行とZaimの連携がストップしてから、1ヶ月以上経ちました。 全て連携させてZaimで管理しようとしている私としては、結構大きな問題です。

技術的な問題だけなら、こんなに時間がかかるとは思えません。信用問題になっているのでしょうね。だとすれば、解決にはもっと時間がかかるでしょう。

さて、困りました。 GWだし、時間もあるので、ちょっと解決案を考えてみました。

① 家計管理アプリをMoneyforward に変更する

アプリの問題なので、アプリの変更で乗り切るのが第一選択肢です。でも、大分類変更不可とか、家計簿画面の項目が金額の高い順に勝手に変わるとか、予算機能が甘いとか、色々問題があることも分かっています。

② メイン銀行を変える

住宅ローンを住信SBIネット銀行で利用していませんが、それ以外を別の銀行に変えてしまうのも、一つの解決策です。住宅ローンの支払額は毎月固定ですので、住信SBIネット銀行への振込=住居費の支払い完了と考えることができます。

まだ悩んではいますが、恐らく②になるかと思います。問題は、どの金融機関を利用するかですね。

デビットカード vs プリペイドカード GWの陣

何度も書いていますが、今は支払いのメインにLine Pay カードを利用しています。 これはプリペイドカードで、事前に入金をしておくことでその中で利用することができます。

私の場合はほぼ1ヶ月分のお金を先にLinePayカードに入れておいて、その中でやり繰りするようにしています。そういった使い方であれば、デビットカードでも同じように使うことが可能です。

ただ、デビットカードではちょっと問題があります。それは入金方法です。

今使用しているLine Payカードは、銀行口座と紐づけて、そこから入金をすることができます。振込手数料のようなものはありません。また、すべての金融機関が対応しているわけではないようですが、その入金は土日でも即時にスマートフォンアプリから行うことができます。なので、レジ前で残高を確認して足りなくても、支払いまでの間にチャージを完了させることができます。

デビットカードは銀行口座から直接引き落とします。そのため、口座残高が不足した場合には、何かしらの方法で銀行口座にお金を入金する必要があります。基本的には他行からの振り込みになりますので、振込手数料がかかることもあります。

手数料より困るのが、振り込んでも翌営業日まで入金が反映されないんですよね。もちろんコンビニとかで現金を一度引き出して、デビットカード口座に入金すればいいんですが、やはり手間。 GWのように、連休となると、ほんとに困ります。。

デビットカードをメインにしようとした時にこの問題がわかったので、デビットカードを使うことをやめました。

で、プリペイド→Line Payカードに落ち着いているんですが、これでも時々問題が。。メインカードの切り替えも考え始めました。そのあたりは、またいずれ。