鎌倉投信 春の運用報告会

鎌倉投信さんの本社は、鎌倉の静かな住宅街にあります。古い家屋を丁寧に直して使っています。

去年投資を始める前に説明会に伺ったのが最初で、その時は社長の鎌田さんが説明されていました。その後運用報告会にも伺いましたが、こちらはファンドマネージャーの新井さんからお話を伺いました。

4月に入りまして、春の運用報告会の案内があり、再び鎌倉投信さんに伺いました。ここに来るとなんかおばあちゃんちに来た気分になるんですよね。鎌倉の本社で行われる報告会は、1回15名程度でとても小規模です。

直近の運用状況の説明がメインでしたが、今年に入ってからの荒れた市場の中で何をされていたか、ということを丁寧に説明されていました。また、今後の展開についても少し触れられて、個人的には後継者というか、次の世代の育成について聞くことができたので、ちょっと安心しました。

他にも聞けてよかったのはこんな話でした。

  • 次世代の育成
  • 企業との対話
  • ファンド規模とソフトクローズ(今の規模はまだ大丈夫!とのことです)
  • 現金比率のカラクリ
  • なぜExcel
  • ヤマトホールディングス
  • 分配金の方針
  • マイナス200円
  • 来年の受益者総会は10回目スペシャ

ご本人は「新井の自慢」とおっしゃいますが、そこを信頼してお金を預けているのですから、いつもと同じ自慢話が聞けてよかったです。

今年の秋の受益者総会は横浜なので伺えそうです。

キャッシュレス化が進まない日本

GW頃に上海に行くことになり、色々調べています。

中国のキャッシュレス化の話はネットの記事とかでもみてますので、現地はどうなのかなあとか、日本で何を準備すればいいんだ?とか見てますが、結局よくわかりません。。

振り返って日本のことを見ると、SuicaPASMOなどの交通系ICカードの利用は進んでいますが、クレジットカードの使えないお店も多いし、サインが必要な時も多くて、100%キャッシュレスで生活するのはまだ難しいようです。

Zaimでは、支払い口座ごとの集計も見ることができます。2月は生活費の1/4ぐらいが現金での支払いでした。もっと減らしたいんですけどね。

日本でキャッシュレス化が進まない理由なんかも多くの記事をネットで見ることができます。「日本は偽札が流通していないから貨幣の信用度が高い」とか「クレジットカードの店負担の手数料が高い」とか色々言われています。

でも、個人的にはもう一つ思っている理由があります。それは「電子決済で100%証拠が残ると困る人がいる」ということです。最近会社では、経費の不正利用を防ぐために、法人カードの使用が義務付けられています。電子データとして利用明細が会社にそのまま行きますから、不正のしようがありません。

ニュースなんかで「機密費の不正利用」とか、政治家の資金の不透明さを言われていますが、こんなのカード決済を義務付ければ済むと思うのですが。。。

それでは困る人が政治を握っているとしたら、日本のキャッシュレス化は程遠いなあと思います。

「ドルコスト平均法」と「複利」の話は一緒に考えてはいけない(気がしてきた)

このところの相場の乱高下を見ながら、積み立てている投信を安いタイミングで少しだけ買いましました。

まあ、今すぐ必要な現金ではないし、必要になったらその分取り崩せばいいや、と思って、現金の比率を少し落とした形です。

色々考えてみると、値段の動くものに対しては「複利効果」というのはないような気がしてきました。毎年必ず増えるものではありませんし、利子のあるものでもありませんからね。分配金が出るものは「複利」的に見えますが、なんかちょっと違う気がする。

値動きがあるものはあくまでも「ドルコスト平均法」の中で考えるべきなのでしょう。安い時には口数を多く買え、高い時は口数を少なくても買う、ということですが、これのメリットはより原資を多く積み立てることで、売却時に基準価格が少ししか上がってなくてもリターンの金額が多くなることかな、という気がしてきました。

でもここに「複利効果」はないんですよね。

そう考えると、金融庁の「つみたてNISA」のホームページに「資産運用シミュレーション」があるのはおかしい気がしてきました。これは複利効果のシミュレーションなので、その通りになるわけではないですからね。 https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/moneyplan_sim/index.html

もっときちんと理屈付けて説明したり、自分でシミュレーションしてみた方がいいんだと思いますが、このところ仕事でヘトヘトなので、GWの宿題にしたいと思います。

Line Payのコード払い、その後

先日ローソンで「Line Payのコード払いができなかった」と書きましたが、その後いくつかのローソンで試したところ、無事買い物ができました。

どうも会計時に押す「LinePayボタン」が存在しているみたいです。

どこのレジでも、「これやるの初めてなんです!」と言われます。普及には少し時間がかかりそうです。

Zaim×住信SBIネット銀行 大絶賛連携停止中

Zaimと住信SBIネット銀行との連携がされてないなーと思ったら、こんなプレスリリースが出ていました。

システム障害に関するお詫びとご報告 https://blog.zaim.net/?p=3620

ただ連携できないということではなく、他人の情報が混線してしまったようですね。ちょっとこれは深刻ですね。

とはいえ連携できていなくて少し困り初めています。早く復旧してほしいです。

LINE Payのコード払い

LINE Payのポイントも変わるらしいし、ローソンのコンビニ払いでポイント還元しているようだったので、試しに使ってみることにしました。

ふつうにレジに行って、「LINE Payのコード払いで」と言って、携帯に表示されたコードを見せます。

お店の人はバーコードを読み取ってくれるんですが、どうもうまくいきません。「LINE Payじゃないコードで認識してます」

・・・えーっと私はこの後どうしろと言うのでしょう?

結局カードを出して支払いましたが、使えない事実に驚愕。このまま5月に突入したらどうしよう。

LINE Payのポイントの使いやすさ(ただし5月まで)

昨日VIEWカードのポイントの使いにくさを書いたので、もう一つのカード、LINE Payの方を書こうと思ってました。

常時何もしなくても2%のポイントが付き、ポイントはその場で1ポイント単位でLINE Pay残高に反映できます。

1ポイント単位でチャージできるのはとても便利です。毎月月末近くに、ポイントを全てチャージしています。だいたい毎月3〜4千円ぐらいになるから、大きいですね。

と、ここまではいいのですが、ちょうど今日お知らせが出たんですが、どうもポイントの制度自体の見直しをするようです。

http://official-blog.line.me/ja/archives/74986499.html

今はカードを使うと2%ですが、QRコード決済にはポイントが付かないことも多いので、積極的にQRコード決済をつかうことはありませんでした。どうもコードを使った方がポイントが付くような感じになりそうですが、詳細不明です。。

使い勝手がいいカードではありますが、たまにJCBが使えないこともあるので、他のカードへの乗り換えもちょっと調べてみようかと思ってます。